このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 03-6774-6708
受付時間:平日10:00~17:00

一人で課題を抱え込む
事務所経営、もう終わり
にしませんか?

事務所経営のモヤモヤが解消される
士業事務所の仕組み作り

士業事務所のよくあるお悩み

  • 所長にあらゆることが集中して、負担が大きい
  • 売上作りは所長の個人的な人脈頼み
  • スタッフの成長が感じられなくて、次のステージを目指せない
  • 仕事のやり方が属人化していて、引継ぎもできない
  • マニュアルを作っても、現場で使われない
  • 優秀な人材ほど辞めていってしまう
  • 毎月なんとか回しているが、数年後の見通しが立たない
  • 何から手をつけたらよいのかわからない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

士業事務所の構造的課題

専門家といっても、スタッフを雇用して事務所を経営していれば“組織の課題”から目を背けることはできません。

売上作りは所長だけの仕事、スタッフは目の前の案件対応だけ──役割分担といえど、所長の負担は減るどころか増えるばかり。売上が減ってもスタッフは無関心、人が辞めるたびに採用し、ミスが発生して再発防止を図っても、なぜか同じような問題が繰り返し起こる。


実はその背景には、「所長が経営に集中できる環境がない」「業務の仕組みがない」「任せられる人が育っていない」といった、事務所の“土台”にある構造的な課題が潜んでいることが多いものです。

現場対応ばかりに追われて、この“構造”を見直す余裕がないまま、月日だけが流れてしまう──。それが、士業事務所における課題解決の難しさの正体です。

事務所経営に必要なのは適切な伴走役

       適切な伴走役が必要な理由

① 迷いを整理し、判断を支え、前に進む力を得られる

経営の悩みは、正解がないからこそ一人で抱えると深くなります。外からの視点で迷いを整理し、意思決定を支え、「前に進める状態」をつくる── それが、士業事務所にとっての“伴走役”の役割です。

②士業特有の悩みを、共に言語化し、形にしていける
士業ならではの悩みは、経営の専門家にもなかなか伝わらないもの。 日々のモヤモヤを丁寧に言葉にし、仕組みに変えていく。士業という業界に精通し、悩みに“共感”と“実行力”をあわせ持った伴走役が、経営改善の鍵になります。

③ 「ひとりで抱え込まなくていい」安心感を持てる
経営者は孤独です。 特に士業事務所では、相談できる相手すら見つけづらいものです。だからこそ、現場も経営もわかる、信頼できる伴走役が必要です。一人で抱え込まず、言葉にすることから変化は始まります。

仕組み作りサポートの内容

集客、営業活動

士業事務所にとっても、集客や営業は重要だと分かっているのに、つい後回しになってしまう領域です。 日々の業務に追われる中で、情報発信ができていなかったり、サービスの魅力を伝えきれていなかったりする事務所も多く見られます。
 
私たちは、「売り込まずに、自然と選ばれる」ための集客と営業の仕組みづくりをサポートしています。単なるテクニックや一時的な施策ではなく、その事務所らしさを大切にしながら、無理のないかたちで継続できる導線を整えるのが特徴です。

業務改善

士業事務所においては、日々の業務が「人に頼りきり」になりやすく、結果として所長や一部のスタッフに負担が偏りがちです。特に規模が大きくなるにつれて、やり方が属人化し、業務がブラックボックス化していく傾向があります。

そのままでは、人が辞めるたびに引き継ぎがうまくいかず、新しいスタッフも育たず、「業務が回らない事務所」になってしまいます。 私たちは、こうした士業特有の業務構造を踏まえ、「人に頼らず、仕組みで回る事務所」への移行を支援しています。

人材育成

きちんと教えているつもりなのに、なかなか自律してくれない。何度も同じことを説明して、気づけば自分ばかりが忙しい。スタッフのやる気は感じるけれど、成長が見えない── スタッフの成長にモヤモヤしていませんか?

育成には「仕組み」と「関わり方」の両方が必要です。私たちのサポートでは、先生の事務所に合った育て方を一緒に考えていきます。育てる人も、育てられる人も、安心して前に進めるようになることがゴールです。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

仕組み作りサポートで得られる変化

余白(20px)

POINT1 
所長だけが頑張らなくても回る仕組みが整う

所長先生が営業、案件対応、業務管理、労務・庶務まで一人で対応していると、「経営者として本当にやるべきこと」に着手できなくなります。
 
集客、営業活動、業務改善などにスタッフを巻き込んでいくことで、事務所経営についてのスタッフの意識と行動が変わり、所長先生の孤独な悩みや負担が軽減されます。

POINT2
スタッフが育ち、安心して任せられる体制ができる

指示されなければ行動できなかったスタッフが自分で考えて、行動するようになることで、事務所の成長の基盤ができていきます。スタッフが自信を持ち、協業の意思によって、事務所全体がより強固な体制を築いていくことで、安定した事務所経営が可能となります。
 

POINT3 
事務所の成長を数字とプロセスで見える化できる

課題と努力の成果を数字で分析することで、感覚だけに頼らず、確かな手応えを得られるようになります。 データの変化を目にするたびに、改善点が見えてきたり、数字としての成長を確認できることで、これまでの努力に意味があったと、自信を持って前に進むことができるようになります。
余白(20px)

仕組み作りサポートの流れ

STEP1

現状分析と課題の洗い出し

「どこから手をつけていいか分からない」、「やるべきことは山ほどあるけれど、何が本当に大事なのかが見えない」という気持ちに寄り添い、まず最初に所長やスタッフのみなさんと一緒に事務所の“今”を丁寧に見直す時間をつくります。 ただ状況を整理するだけではなく、「今、どこに課題があるのか」「本当の原因は何か」を一緒に探していきます。

STEP2

アクションプランの設計

課題が整理できたら具体的な行動に落とし込む必要があります。アクションプランの設計とは、目標を達成するために必要な具体的な行動やステップを体系的に整理し、計画を立てることを指します。単に「やることリスト」を作るだけでなく、いつ、誰が、どのように実行するかを明確にすることで、実現可能な計画に仕上げるプロセスです。

STEP3

実行支援と振り返り

計画が順調に進むように状況を見守り、困ったことがあれば一緒に解決方法を考えます。必要な情報や人手が足りているか確認し、スタッフが前向きに動けるよう励ましながら調整も行います。また、行ったことや結果を整理して、うまくいった点と改善点を共有します。その上で、次に活かすための具体的な改善策や新しい目標作りをサポートします。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご支援にあたって、大切にしていること

サポートを通じてご一緒するにあたって、「相性」はとても大切だと考えています。課題の整理や改善には、所長ご自身が現状と向き合い、言語化し、動いていくことが欠かせません。そのプロセスに向き合える方に対して丁寧に伴走したいと思っています。
  • こんな価値観をお持ちの方とは、特に良い形でご一緒できると感じています。
  • 以下のようなスタンスをお持ちの方には、あまりフィットしないかもしれません。
  • ・スタッフや事務所の成長に中長期の観点で向き合いたいと考えている方
  • ・経営や事務所に関する取り組みを、短期間での成果だけで判断される方
  • ・副作用が大きい即効性を謳うハウツーよりも、地道に仕組みを整える取り組みに価値を感じる方
  • ・売上や事務所の規模の大きさだけが経営の「成功」と捉えている方
  • ・対話を通じて新しい視点を受け入れ、一緒に考え、行動しようとする姿勢がある方
  • ・自身の価値観に強くこだわり、他人の意見や変化を受け入れにくい方
  • ・「人が辞める」「育たない」などの課題に、他責ではなく、自分の関わり方も見直そうとする方
  • ・課題は自分以外にあると考えて、自分を顧みて、修正することができない方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

まずはお気軽にお問い合わせください

TEL 03-6774-6708
受付時間 平日10:00~17:00

ご利用の流れ

Step.1
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。大きなきっかけを得ることができるかもしれません。また、しつこい売り込み等は一切しない方針ですのでご安心ください。
Step.2
ご面談
ざっくばらんに事務所経営の現状のお悩みごとをお聞かせください。壁打ち相手と思って、気持ちと頭の整理をしましょう。
Step.3
ご契約
双方の合意に基づいて契約締結です。支援内容、期間、工数、ご予算等に応じて報酬も柔軟に検討します。
Step.4
サポート開始
現状の課題について丁寧に棚卸しを行い、課題の緊急度、重要度に応じたアクションプランに基づいて伴走いたします。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ●高額な月額報酬を払うのは難しいのですが…。

    より多くの事務所様にご利用頂きたいので、高額な報酬体系は採用していません。費用はサイトでは公開しておらず、ダウンロード用資料に掲載していますのでそちらからご確認ください。また、報酬は柔軟に設計しますので、お気軽にご相談ください。
  • ●開業予定やまだ人を雇っていない個人事務所でも相談できますか?

    はい、もちろん対応可能です。数年後に実現したい構想に基づいて、今から取り組むことが大切です。一人事務所からスタッフ雇用できるような状況を見据えて伴走します。
  • ●業務改善、人材育成といった個別課題のみのサポートはお願いできるのでしょうか?

    はい、可能です。売上は堅調だけれど事務所の体制が整備されていなくて、その先になかなか進めないという状況もあるでしょうし、まずはやはり売上を伸ばすことが重要ということももちろんあるでしょう。柔軟に対応しますので個別サポートも可能です。
  • ●遠隔地の事務所でも対応可能でしょうか?

    遠隔地の場合は、zoomなどのオンラインツールでの対応になります。訪問をご希望の場合は交通費実費をご負担いただければ定期訪問もいたします。
  • ●忙しくて打ち合わせの時間が取りにくいかもしれません。

    業種によって繫忙期は異なりますし、事務所での仕事をもちろん優先してください。平日の夜間帯、土日など、定期ミーティングの時間は柔軟に対応いたします。毎回の定期ミーティングは概ね90分~120分程度を予定しています。スタッフさんの参加が望ましいです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

検索エンジンで最も読まれている、士業事務所
経営のポイント解説記事

士業事務所の経営改善において重要なのは、「仕組みや環境」といった“ハード面”と、「人材や文化」といった“ソフト面”、両方の視点を持つことです。この2つをどう見直せばいいのか── 国内規模屈指の法人で実践した経営感覚と現場の支援経験をもとに、士業事務所の経営改善に必要な考え方を整理した人気記事です。同じような悩みを抱えている方におすすめです。

プロフィール

1972年生まれ、横須賀市出身、横浜市在住。明治大学卒。

➢士業個人事務所3人→15人の規模拡大に番頭として貢献。

➢不動産デベロッパー(年商300憶円)で非効率なバックオフィス管理体制を管理職として劇的に改善、人事労務体制をゼロから構築。

➢小規模個人事務所にて、業務設計、顧客数、売上増加に番頭として貢献。

➢銀行勤務。大手銀行内の融資関連オペレーション体制の再構築に従事。

➢4拠点だった士業法人を経営幹部として10拠点へと全国展開化。高齢者向け終活総合相談サービスの新規事業を専務理事として構築。

➢2019年、コンサルティング会社として独立。現在に至る。
  起業以来、士業事務所、高齢者向け事業等を継続的に支援。

・営業、業務設計、人材育成と事務所経営に必要なあらゆる経験を元に、机上だけ
 の提案やお客様が望まない手法を押しつけないのがポリシー。特に終活、相続
 分野においては実績多数。
・若い頃から中国古典に傾倒し、歴史から多くの成功例、失敗例を学び、現代の
 経営や人間力形成に活用。リベラルアーツ勉強会主宰。

会社概要

社名
株式会社コナトゥスマネジメント
電話番号
03-6774-6708
所在地
〒150-0051 東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階
設立
2019年9月26日
代表取締役
平原 孝之
事業内容
・士業事務所の仕組み作り支援
・中小企業のリーダー、社長の右腕育成支援
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

各種お問い合わせ